( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
aiko
トップページにもどる 音楽関連のトップへ
恋愛ジャンキー
ガールポップのイメージの強いaikoですが、最近は「シンガーaiko」な側面の曲も多いと聞きます。 曲の展開や、メロディーは結構風変わりな印象を受けますが、詞先でつくっているからでしょうか。 それでも聴かせてしまうのはやはりソングライティングのセンスなんでしょうね。 聴いていると、口ずさみたくなる曲がとても多いです。
とあるライブの音源を聴いて個人的に思ったのですが、執拗なまでに観客全員に歌わせようとする というのはいかがなものでしょうか。ここで文章で言っても伝わらないでしょうし、その音源なり映像を 他の方が見ればなんでもないことと感じるかもしれませんが、ひねた性格の僕はすごく嫌な感じを 覚えてしまいました。 (2003/08/30)
好きな曲をざっと挙げると、「AB型の二人」「させないで」「ロージー」「I'm feeling blue」 「夏にマフラー」「飛行機」「心日和」「おやすみなさい」「陽と陰」「相合傘(汗かきMix)」。 (2003/08/31)
Single 01 - ドーテイオムニバスCD Vol.1 (Indies・1996 ?) 02 - ハチミツ (Indies・1998/05/20) 03 - あした (1998/07/17) 04 - ナキ・ムシ (1999/03/03) 05 - 花火 (1999/08/04) 06 - カブトムシ (1999/11/17) 07 - 桜の時 (2000/02/17) 08 - ボーイフレンド (2000/09/20) 09 - 初恋 (2001/02/21) 10 - ロージー (2001/05/30) 11 - おやすみなさい (2001/11/21) 12 - あなたと握手 (2002/04/24) 13 - 今度までには (2002/08/14) 14 - 蝶々結び (2003/04/23) 15 - アンドロメダ (2003/08/06) 16 - えりあし (2003/11/06) 17 - かばん (2004/04/28)
Album 01 - astral box (Mini・Indies・1997/12/20) 02 - GIRLIE (Mini・Indies・1998/05/30) 03 - 小さな丸い好日 (1999/04/21) 04 - 桜の木の下 (2000/03/01) 05 - 夏服 (2001/06/20) 06 - 秋 そばにいるよ (2002/09/04) 07 - 暁のラブレター (2003/11/27)
ドーテイオムニバスCD Vol.1 (Indies・1996 ?)
01 - MORE&MORE 02 - AB型の二人 03 - あの子へ
オムニバスアルバムで、他のアーティストも参加していますが、無理やりシングルに分類しました。 このCDの存在を知らなくて、昔ラジオで聴いた「あの子へ」は何なのだ? とずっと思っていました。今聴くとピアノのシンプルなアレンジが 逆になかなか新鮮で、3曲とも好きです。 (2003/08/30)
astral box (Mini・Indies・1997/12/20)
01 - Do you think about me ? 02 - キスでおこして 03 - How To Love 04 - Power of Love 05 - 光のさすあしもと
記憶があいまいなので、いろいろ間違ってるかもしれませんが許してください。
中学2年くらいのときからFM OSAKA「朝練5」(知っている大阪人も多いと思います)を聴いていて、 高校ぐらいのとき、たまたま土曜日のaikoの番組も聴いたことがありました。 まだCDは出していない時期だったはずです。
自らaikoマンと名乗る様子とMCっぷりから、 僕のちょっと上の世代の方なら知ってるかも、っていうribbonの佐藤愛子と なぜかイメージが被ってしまい、なんだかボーイッシュな人を想像していたのですが、1年くらい経った後、 朝練5で「Do you think about me ?」を聴いて「えっこれがaiko??」と驚いた記憶があります。 変な話をしてすいません。
今でも「Do you think about me ?」はaikoの曲の中で珍しい位置にあると思います。アルバム全体としては、 これといった印象がなかったりします。でもよく聴きました。 (2003/08/30)
ハチミツ (Indies・1998/05/20)
01 - ハチミツ (シングルバージョン) 02 - ひまわりになったら 03 - ハチミツ (instrumental)
高校の友達が「astral box」「GIRLIE」そしてこれを全部持っていたので借りて聴いていました。 大学入学当時は結構麻雀をしていて、この最中にも流して歌っていると、その友達に 「俺より覚えてる」と言われてしまいました。
「ハチミツ」もいい曲ですが、「ひまわりになったら」が好きです。 (2003/08/30)
GIRLIE (Mini・Indies・1998/05/30)
01 - させないで 02 - イジワルな天使よ 世界を笑え! 03 - ハチミツ (アルバムバージョン) 04 - 犬になる 05 - ロージー 06 - Blank (音なし) 07 - レンゲ畑 (Secret)
好きなアルバムです。「させないで」、メジャーでリテイクしてシングルにもなった「ロージー」 が特にたまりません。こちらの「ハチミツ」がシングルと異なるのは、ボーカルがリテイクである点、 歌詞がびみょーーに違う(「が」と「は」みたいな)点くらいだと思います。
最近のライブのセットリストを雑誌で見ましたが、なんと「させないで」を歌ったようです。 カラオケに入ってるかどうか知らないですが、あれば歌いたい曲。 (2003/08/30)
あした (1998/07/17)
01 - あした 02 - I'm feeling blue 03 - あした (instrumental)
これは前出の友達がなぜか2枚持っていたのでもらいました。
「あした」の作編曲は小森田実氏。aikoのソングライティングに魅力を感じていた僕は、もしや ただのシンガーになってしまうのか、と危惧していました。
ちなみに、小森田実氏は深田恭子の「最後の果実」の作編曲者でもあります。 ほとんど同じ曲なので、TVで聴いた瞬間「『あした』のやつだ」と思いました。 引き出しの狭い奴なんだな、と思っていました。後にSMAP「らいおんハート」が出て、 作編曲者を見ると彼で、引き出しが狭いというイメージは消えました。 今調べると、SMAPの他のシングルもいくつか手がけている他、 多くのポップスを生んでいるようです。長々と話したものの、特に彼に興味はありません。
「I'm feeling blue」が大好き、ってことを言い忘れるところだった。 (2003/08/30)
ナキ・ムシ (1999/03/03)
01 - ナキ・ムシ 02 - 赤い靴 03 - 二時頃 04 - ナキ・ムシ (instrumental version)
発売当時、あんまりよくわからないうちに、とりあえずaikoだからとカラオケで歌ってみたものの、 全くしっくりこなかったという記憶があります。冒険はほどほどに。 (2003/08/30)
小さな丸い好日 (1999/04/21)
01 - オレンジな満月 02 - ジェット 03 - 私生活 04 - 歌姫 05 - 赤い靴 06 - イジワルな天使よ 世界を笑え! * 07 - 恋堕ちる時 08 - 夏にマフラー 09 - ボブ 10 - ナキ・ムシ 11 - あした
* インディーズ盤とは別のバージョン、だと思います
これも結構好きなアルバム。僕は気分屋なので、今後どう感じるかはわかりませんが。。
インディーズの曲を度々リテイクしていますが、インディーズをよく聴いた僕としては どうしても違和感があります。「ワン・ツー・スリー・フォー!」とどうしても歌ってしまうw
ただ、アレンジなどはやはりメジャーの方が洗練されて良いと思います。
「オレンジな満月」「ジェット」「歌姫」「ナキ・ムシ」、そして特に「夏にマフラー」が好き。 (2003/08/30)
花火 (1999/08/04)
01 - 花火 02 - 親指の使い方 03 - 相合傘 04 - 花火 (instrumental version)
この曲でaikoがかなり広く認知されるようになったのではないでしょうか。 カラオケで結構歌いましたが、思い入れがあるわけでもありません。 比較的歌いやすい曲だと思っていたんだろうか。
「親指の使い方」も結構好きかも。 (2003/08/30)
カブトムシ (1999/11/17)
01 - カブトムシ 02 - 桃色 03 - 恋人 04 - カブトムシ (instrumental version)
いい曲ですね。PVも通して観たことありませんが好きです。
当時共にブレイクしていた椎名林檎とaikoを比較して、林檎は意識的な、わかりやすいエロさを 出していて、aikoは当人が意識しているかはわからないが妙なエロさを出している、といった コラムを読んだことがあります。なんとなくわかる気もします。ちなみに林檎とaikoは アマチュアのオーディションで一緒になり、林檎がグランプリ、aikoが特別賞みたいのを取った そうで、林檎は自分がグランプリを取ったこと以上にaikoの受賞を喜んでくれた、みたいな話を aikoがしていた気がします。
また変な話をしてしまいました。「恋人」も好きな曲。 (2003/08/30)
桜の時 (2000/02/17)
01 - 桜の時 02 - アイツを振り向かせる方法 03 - more&more * 04 - 桜の時 (instrumental version)
* インディーズ盤とは別のバージョン、だと思います
この曲、歌詞では「どんな困難だって」となっているのですが、カラオケ機種によって 「どんな困難だってだって」と2回言ってる風になってたりします。実際そう歌っているように 聞こえなくもないのですが、どっちなんでしょうか。個人的には1回で。
「more&more」はかなりインディーズ時とは異なりますが、こちらも良いです。 (2003/08/30)
桜の木の下 (2000/03/01)
01 - 愛の病 02 - 花火 03 - 桜の時 04 - お薬 05 - 二人の形 06 - 桃色 07 - 悪口 08 - 傷跡 09 - Power of Love * 10 - カブトムシ 恋愛ジャンキー(えせボーナストラックちっく)
* インディーズ盤とは別のバージョン、だと思います
「小さな丸い好日」の後、特に生音というか、バンドサウンドにこだわって楽曲をつくっている 印象を受けます。このアルバムもそうだと思います。ポップというより、グルーヴを感じる アルバムです。と言いますか、今これを聴いていて、これもすごくいいなぁと思う。。 結局、ほとんど好きなんですねぇー。。。
特に「愛の病」「悪口」「傷跡」「カブトムシ」が好き。 (2003/08/30)
ボーイフレンド (2000/09/20)
01 - ボーイフレンド 02 - 密かなさよならの仕方 03 - 前ならえ 04 - ボーイフレンド (instrumental version)
実はこのへんから、さほどに意識して聴かなくなりました。
ここでまた、前のアルバムから楽曲の雰囲気が変わったような気がします。 なんとなくですが。「前ならえ」がいいですね。 (2003/08/30)
初恋 (2001/02/21)
01 - 初恋 02 - アスパラ 03 - 脱出 04 - 初恋 (Instrumental version)
いいっすねぇー。3曲とも聴けます。「脱出」なんかでも全開ですが、裏声と、その切り替えが いいです。 (2003/08/30)
ロージー (2001/05/30)
01 - ロージー * 02 - キスでおこして * 03 - あの子へ * 04 - ロージー (instrumental)
* インディーズ盤とは別のバージョン、だと思います
すべてインディーズのリテイク。手元に無くて、「あの子へ」しか聴けません。 これは、インディーズ時の方が好きです。
あ、「夏服」の方で「ロージー」も聴けました。順番に聴いていってるのがバレバレですw
インディーズ時はポップ、こちらはメロウって感じがします。 これも個人的に懐かしさを感じる分、インディーズの方が好きかな。 (2003/08/30)
夏服 (2001/06/20)
01 - 飛行機 02 - be master of life 03 - ロージー * 04 - 密かなさよならの仕方 05 - 終わらない日々 06 - 心日和 07 - September 08 - 雨踏むオーバーオール 09 - アスパラ 10 - ボーイフレンド 11 - 初恋 夏服(ボーナストラック)
* インディーズ盤とは別のバージョン、だと思います
シングル「ボーイフレンド」のところで書きましたが、そのあたりからあんまり聴けていないので 今になって勉強しております。発見もあるでしょうし良い機会だと思います。
「桜の木の下」以降で再び楽曲の雰囲気が変わったと言いました。このアルバムではメロウな曲が多く、 より歌を聴かせるものが多くなっているような気がします。 「飛行機」のイントロがとてもドラマチックで、のっけから持っていかれます。
その「飛行機」の他、「be master of life」「ロージー」、 ポップが止まらない(CCBですねぇ・・・)「心日和」、あと「初恋」が好きです。
楽曲には関係ない上、個人的な趣味かと思いますが、 「夏服」という単語がもう、なんともいいです。 (2003/08/30)
おやすみなさい (2001/11/21)
01 - おやすみなさい 02 - 陽と陰 03 - ココア 04 - おやすみなさい (instrumental)
「さよなら、小津先生」だったかな?ドラマ自体もほとんど見なかったんですが、 エンディングの「おやすみなさい」とバックの映像、すごく良くありません? 今この曲を聴いててそれを思い出し、その映像をすごく見たくなりました。 ついでにドラマも。
「陽と陰」もイントロがドラマチックでやられます。 「ココア」は「分かってるねぇ」の部分がツボ。めっちゃピンポイント。 (2003/08/30)
あなたと握手 (2002/04/24)
01 - あなたと握手 02 - ゴーゴーマシン 03 - 水玉シャツ 04 - あなたと握手 (instrumental)
この曲、アレンジの大部分は嫌いではないのですが(ストリングスが大袈裟な感じはしますけど) 、サビの終わり「あなたと握手♪」が気持ち悪くて仕方ありません。 全体的にもメロディーの変わった曲です。また最後の方の、 ハープでしょうか?ポロロロロンっていう。あれも僕には気持ちが悪いです。
「ゴーゴーマシン」は、曲もボーカルも初期のJUDY AND MARYのような感じになっています。 そのへん意識はあるんでしょうかねぇ。
「水玉シャツ」は、メロウな曲。 (2003/08/31)
今度までには (2002/08/14)
01 - 今度までには 02 - 愛の世界 03 - あなたの唄
未聴。 (2003/08/31)
秋 そばにいるよ (2002/09/04)
01 - マント 02 - 赤いランプ 03 - 海の終わり 04 - 陽と陰 05 - 鳩になりたい 06 - おやすみなさい 07 - 今度までには 08 - クローゼット 09 - あなたと握手 10 - 相合傘 (汗かきMix) 11 - それだけ 12 - 木星 13 - 心に乙女
なんとなく「夏服」の続き、という印象を受けます。目新しいところと言えば、 ギターロックテイストの曲がいくつかあるくらいですかね。僕がいいなと思ったのも そちら寄りの曲が多い気がします。
「クローゼット」も新しいアプローチかもしれません。 嫌いじゃありませんが、aikoのボーカルとしっくりきていない感じを受けました。
好みは「赤いランプ」「陽と陰」「おやすみなさい」、そして「相合傘(汗かきMix)」。これ、 オリジナルよりも断然好き。 (2003/08/31)
蝶々結び (2003/04/23)
01 - 蝶々結び 02 - 雨の日 03 - 帽子と水着と水平線 04 - 蝶々結び (instrumental)
未聴。 (2003/08/31)
アンドロメダ (2003/08/06)
01 - アンドロメダ 02 - どろぼう 03 - 最後の夏休み 04 - アンドロメダ(instrumental)
未聴。 (2003/08/31)
えりあし (2003/11/06)
01 - えりあし 02 - バスタブ 03 - ふたつの頬花 04 - えりあし(instrumental)
暁のラブレター (2003/11/27)
01 - 熱 02 - 彼の落書き 03 - アンドロメダ 04 - ふれていたい 05 - 夢のダンス 06 - 蝶々結び 07 - ライン 08 - 帽子と水着と水平線 09 - すべての夜 10 - えりあし 11 - 白い服黒い服 12 - 風招き(かぜおき) 13 - 天の川
かばん (2004/04/28)
01 - かばん 02 - 猫 03 - テレビゲーム 04 - かばん(instrumental)
E-mail : sunnyday8823@hotmail.com